立石賞 受賞者一覧
第6回(2020年度)立石賞 お名前(敬称略) 所属・職名(受賞当時) 授賞表題 研究助成受領年度 受賞記念講演概要 功績賞 横矢 直和 奈良先端科学技術大学院大学学長 時空を超える複合現実メディアへの挑戦~リアルとバーチャルの融合~ 1994年度 http://yokoya.naist.jp/http://www.naist.jp/about/president/profile.html 特別賞 石黒 浩 大阪大学大学院基礎工学研究科教授 人と関わるロボットメディアの研究開発 https://www.irl.sys.es.osaka-u.ac.jp/ 第5回(2018年度)立石賞 お名前(敬称略) 所属・職名(受賞当時) 授賞表題 研究助成受領年度 受賞記念講演概要 功績賞 浅田 稔 大阪大学大学院 工学研究科教授 ロボティクスを軸とした人間と機械の調和への挑戦 1992年度 http://www.er.ams.eng.osaka-u.ac.jp/asadalab/ 特別賞 石川 正俊 東京大学大学院 情報理工学系研究科教授 超高速ビジョンの開発とその高速知能システムへの応用 http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/members/ishikawa/ishikawa-j.html 特別賞 板倉 文忠 名古屋大学名誉教授 デジタル時代の音声符号化・合成・認識に関する音声分析根幹技術の発明 https://www.meijo-u.ac.jp/sp/sodate/20091119_5397.html 第4回(2016年度)立石賞 お名前(敬称略) 所属・職名(受賞当時) 授賞表題 研究助成受領年度 受賞記念講演概要 功績賞 染谷 隆夫 東京大学大学院 工学系研究科教授 人間と機械を調和する伸縮性エレクトロニクスに関する先駆的研究 2003年度 http://www.ntech.t.u-tokyo.ac.jp/ 功績賞 山本 裕 京都大学大学院 情報科学研究科名誉教授 デジタル制御によるアナログ特性復元技術の確立と実用化 1992年度 特別賞 浅川 智恵子 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所IBM フェロー WEBアクセシビリティ技術開発の先駆者的貢献 https://researcher.watson.ibm.com/researcher/view.php?person=jp-CHIE 第3回(2014年度)立石賞 お名前(敬称略) 所属・職名(受賞当時) 授賞表題 研究助成受領年度 受賞記念講演概要 功績賞 江刺 正喜 東北大学 原子分子材料科学 高等研究機構教授 豊かで安全な社会を支えるMEMSの研究と実用化 1992年度 https://www.wpi-aimr.tohoku.ac.jp/jp/research/researcher/esashi_m.html 特別賞 小川 誠二 東北福祉大学 感性福祉研究所特任 教授 磁気共鳴機能画像法の基礎原理の発見と脳・生体機能イメージングへの応用 CVbrief_SeijiOgawa.pdf 第2回(2012年度)立石賞 お名前(敬称略) 所属・職名(受賞当時) 授賞表題 研究助成受領年度 受賞記念講演概要 功績賞 下山 勲 東京大学大学院 情報理工学系研究科教授 人を支援するロボットとその要素の研究に多大なる貢献 1993年度 http://www.leopard.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html 功績賞 西尾 章治郎 大阪大学大学院 情報科学研究科教授 データベースシステム技術およびアンビエント情報環境の構築に多大なる貢献 1995年度 http://www-nishio.ist.osaka-u.ac.jp/%7Enishio/index-jp.html 特別賞 川人 光男 (株)国際電気通信基礎技術研究所脳情報通信総合研究所 所長 脳情報科学と情報工学の融合によるBMIの研究開発における多大なる貢献 https://bicr.atr.jp/kawato/ 第1回( 2010年度)立石賞 お名前(敬称略) 所属・職名(受賞当時) 授賞表題 研究助成受領年度 受賞記念講演概要 功績賞 都甲 潔 九州大学大学院 システム情報科学研究院主幹教授・研究院長 生体を模倣した感性バイオセンサの研究開発と実用化 1993年度 http://ultrabio.ed.kyushu-u.ac.jp/ 特別賞 金出 武雄 カーネギーメロン大学 生活の質工学研究センター所長 ワイタカー記念全学 教授 デジタルヒューマン技術研究の提唱とその発展への先駆的貢献 https://www.ri.cmu.edu/ri-faculty/takeo-kanade/