2014年度 成果報告一覧(成果集 第23号)

立石賞 研究助成 国際交流助成 国際会議開催助成
所属・職名は成果報告時点を表示、助成年度・氏名五十音順

立石賞功績賞

No. 氏名 所属・職名 授賞表題 報告書
1
江刺 正喜 東北大学
原子分子材料科学高等研究機構 マイクロシステム融合研究開発センター
センター長・教授
豊かで安全な社会を支えるMEMSの研究と実用化
有り

立石賞特別賞

No. 氏名 所属・職名 授賞表題 報告書
1
小川 誠二 東北福祉大学
感性福祉研究所
特任教授
磁気共鳴機能画像法の基礎原理の発見と脳・生体機能イメージングへの応用
有り

研究助成

No. 氏名 所属・職名 研究課題 報告書
1
河本 浩明 筑波大学
サイバニクス研究センター
助教
片麻痺患者のための健側歩容を活用した装着型歩行支援システム
有り
2
牛尾 宗貴 東京山手メディカルセンター
耳鼻咽喉科
部長
傍半規管膨大部刺激型の人工前庭器開発に関する基礎的研究
有り
3
梅舘 拓也 広島大学
大学院理学研究科
振る舞いの多様性に基づいた適応的運動機能を発現するロボットの開発
有り
4
境野 翔 埼玉大学
助教
人間支援ロボットのための座標変換を用いたタスクの抽象化技術の開発
有り
5
杉原 知道 大阪大学
大学院工学研究科
准教授
「硬くて柔らかい」人の運動特性を模したモータサーボ制御
有り
6
南 哲人 豊橋技術科学大学
エレクトロニクス先端融合研究所
テニュアトラック准教授
眼電位操作デバイスのための基礎技術
有り
7
長谷川 良平 独立行政法人産業技術総合研究所
ヒューマンライフテクノロジー研究部門ニューロテクノロジー研究グループ
研究グループ長
ロボットアバターを制御する脳波コミュニケーション技術の開発
有り
8
和泉 慎太郎 神戸大学
自然科学系先端融合研究環 重点研究部
助教
ウェアラブルな生体情報常時計測システムのための心拍抽出手法の開発
有り
9
梅田 智広 奈良女子大学
特任准教授
定在波レーダを利用した新生児の異常監視を支援する非接触方式の新生児呼吸見守り装置の開発
有り
10
田中 一晶 大阪大学
大学院 工学研究科
特任助教
対話相手とのリアルな接触感覚を生み出す携帯デバイスの開発
有り
11
谷口 浩成 津山工業高等専門学校
電子制御工学科
准教授
リラクゼーションと関節可動域訓練を両立するソフトリハビリシステムに関する研究
有り
12
年吉 洋 東京大学
先端科学技術研究センター
MEMS 可変共振子アレイによるテラヘルツ光スキャナ
有り
13
中妻 啓 熊本大学
大学院自然科学研究科
助教
肺気道断面積の音響的推定に基づく肺機能検査システムの研究
有り
14
西岡 靖貴 滋賀県立大学
助教
人の付属肢骨格に能動的に装着する軽量・柔軟なアクチュエータ
有り
15
西川 淳 北海道大学
大学院情報科学研究科
准教授
聴覚中枢神経マイクロインプラントに応用する音情報神経符号化の基礎技術開発
有り
16
西出 俊 京都大学
特定助教
モーショニーズに基づく人間・ロボットの行動模倣によるロボットの道具身体化
有り
17
林 隆介 独立行政法人産業技術総合研究所
主任研究員
視覚野の神経情報を用いたロボットハンド制御技術の開発
有り
18
飛田 哲朗 名古屋大学
医学部附属病院整形外科
医員
BIA法を用いたサルコペニア診断法開発とメタボリックシンドロームとの関連性解明
有り
19
藤井 文武 山口大学
大学院理工学研究科
准教授
生体信号に依らないロボットスーツと装着者運動の同調制御システムの開発
有り
20
真下 智昭 豊橋技術科学大学
エレクトロニクス先端融合研究所
テニュアトラック助教
血管内超音波神経観察のための二自由度アクチュエータの開発
有り
21
谷田部 淳一 福島県立医科大学
慢性腎臓病(CKD) 病態治療学講座
助教
家庭血圧を含むパーソナルヘルスレコードを用いた 新しい医療コミュニケーションの試み
有り
22
山口 堅三 香川大学
助教
アクティブプラズモン及びWood アノマリセンサの開発
有り
23
山崎 俊太郎 独立行政法人産業技術総合研究所
主任研究員
高運動機能性製品設計のための高分解能4 次元計測技術の研究
有り

国際交流助成(派遣)

No. 氏名 所属・職名 発表会議名/開催地 報告書
1
藤ノ木 健介 東海大学
理学部情報数理学科
講師
The 9th International ISAAC Congress 2013
有り
2
武田 隆宏 首都大学東京
システムデザイン学部
特任助教
2013 IEEE International Conference on System, Man, and Cybernetics
有り
3
田中 未来 東京理科大学
理工学部経営工学科
助教
The 9th International Conference on Optimization: Techniques and Application
有り
4
中島 雄太 熊本大学
助教
The 17th International Conference on Miniaturized Systems for Chemistry and Life Sciences (Micro TAS 2013)
有り
5
森 貴彦 岐阜工業高等専門学校
准教授
39th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society (IECON2013)
有り
6
葭田 貴子 東京工業大学
大学院理工学研究科
准教授
2013 Psychonomic Society Annual Meeting
有り

国際交流助成(一般招聘)

No. 氏名 所属・職名 招聘会議名 報告書
1
藤江 正克 早稲田大学
理工学術院
教授
The 9th Asian Conference on Computer Aided Surgery (ACCAS2013)
有り

国際交流助成(国際会議発表)

No. 氏名 所属・職名 発表会議名/開催地 報告書
1
夏 鵬 京都工芸繊維大学
大学院
博士後期課程
Digital Holography & 3-D Imaging (DH)
有り
2
後藤 太一 豊橋技術科学大学
電気・電子情報工学系
助教
IEEE International Magnetics Conference
有り
3
杉山 睦 東京理科大学
理工学部
准教授
Material Research Society 2014 Spring Meeting
有り

国際会議開催助成

No. 氏名 所属・職名 会議名/役割 報告書
1
岡部 寿男 京都大学
学術情報メディアセンター
教授
IEEE COMPSAC2013 (IEEE International Computer Software and Applications Conference 2013) / 組織委員長
有り
2
佐々木 実 豊田工業大学
工学部
教授
第18回光MEMS・ナノフォトニクス国際会議 (International Conference on Optical MEMS and Nanophotonics 2013) / 議長
有り
3
廣瀬 明 東京大学
大学院工学系研究科
教授
Asia-Pacific Conference on Synthetic Aperture Radar (APSAR) 2013 / 組織委員長
有り
4
板井 陽俊 中部大学
工学部情報工学科
助教
2013 International Workshop on Smart Info-Media Systems in Asia (SISA2013) / General Secretary
有り
5
今村 一之 前橋工科大学
副学長(研究・地域貢献担当)
知的メディア技術,脳・健康情報学国際会議2013 (AMT-BHI 2013)
有り
6
奥村 元 独立行政法人産業技術総合研究所
先進パワーエレクトロニクス研究センター
研究センター長
シリコンカーバイド及び関連材料に関する国際会議2013 The International Conference on Silicon Carbide and Related Materials (ICSCRM 2013) / 組織委員長
有り
7
志賀 智一 電気通信大学
先進理工学科専攻
准教授
The 20th International Display Workshops (IDW ʼ13) / 実行副委員長
有り
8
菅野 重樹 早稲田大学
創造理工学部総合機械工学科
教授
2013 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems / 実行委員長
有り
9
田口 亮 東京都市大学
知識工学部情報科学科
教授
2013 International Symposium on Intelligent Signal Processing and Communication Systems (ISPACS 2013) / 実行組織委員会委員長
有り
10
平山 高嗣 名古屋大学
大学院情報科学研究科
助教
15th International Conference on Multimodal Interaction (ICMI) Doctoral Consortium / Doctoral Consortium Chai
有り
11
山本 透 広島大学
工学研究院電気電子システム数理部門
教授
5th International Symposium on Advanced Control of Industrial Processes (ADCONIP) (第5回産業プロセスの高度制御に関する国際会議) / 2014 国内組織委員会 委員長
有り