[平成18年度研究助成成果一覧] |
(五十音順) |
---|
番号 |
氏名 |
所属機関名・職名 |
研究課題名 |
報告書 |
---|---|---|---|---|
1 |
石原 康利 | 長岡技術科学大学 |
集束電界を利用した非侵襲がん治療装置の開発 | |
2 |
江崎 修央 | 鳥羽商船高等専門学校 制御情報工学科 講師 |
視覚障害者のための環境内文字情報読み上げシステムの開発 | |
http://www.info.toba-cmt.ac.jp/~ezaki/ | ||||
3 |
岡田 有策 | 慶應義塾大学 |
網膜走査ディスプレイの現実場面への応用に関するヒューマンファクター的研究 | |
4 |
加藤 康広 | 東京大学大学院 |
ドラックデリバリーシステム機能を有する生分解神経プローブの開発 | |
http://www.mals.ipc.i.u-tokyo.ac.jp/ | ||||
5 |
久米村 百子 | 東京大学 生産技術研究所 |
マイクロ・ナノマシーニングを用いた生体単分子マニュピレーション法の開発 | |
http://www.fujita3.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/ | ||||
6 |
小坂 洋明 | 奈良先端科学技術大学院大学 |
車内表示機器の視認負荷とドライバー運転行動の関係 | |
http://sclab.naist.jp | ||||
7 |
阪本 邦夫 | 島根大学 |
ホログラム立体映像表示を利用した計装システム用複合現実感インタフェースの研究 | |
http://www.cis.shimane-u.ac.jp/~kunio/ | ||||
8 |
渋谷 雄 | 京都工芸繊維大学大学院 |
メディアコミュニケーションにおける遅延時間の影響に関する研究 | |
http://www.hit.dj.kit.ac.jp/~shibuya/ | ||||
9 |
杉浦 彰彦 | 豊橋技術科学大学大学院 |
顔画像通信技術を応用した知能発達障害児の早期検出 | |
http://www.mmc.tutkie.tut.ac.jp | ||||
10 |
高橋 悟 | 香川大学 |
レスキュー支援のための移動ロボットシステムに関する研究 | |
|
||||
11 |
竹村 研治郎 | 東京工業大学 |
電界共役流体(ECF)を利用したマイクロ人工筋セルの開発とその集積化 | |
http://yokota-www.pi.titech.ac.jp/ | ||||
12 |
田畑 修 | 京都大学大学院 |
長距離および短距離力制御を用いたマイクロシステム用ナノアセンブル技術の開発 | |
http://mech-server.mech.kyoto-ac.jp/micro/laboratory/micromachine.maicromachine.htm | ||||
13 |
鳥居 修一 | 熊本大学大学院 |
ナノダイヤモンドを用いたナノ流体による消音冷却システムの開発 | |
http://www.mech.kumamoto-u.ac.jp/Info/lab/heat/torii/toriiindex.html | ||||
14 |
中西 英之 | 京都大学大学院 |
避難誘導のためのロケーションアウェアシステムの研究 | |
http://www.medeia.ams.eng.osaka-u.ac.jp/nakanishi/ | ||||
15 |
中山 良平 | 三重大学 医学部 附属病院 |
乳房X線写真における構築の乱れを対象としたコンピュータ支援診断システムの開発 | |
16 |
馬場 俊彦 | 横浜国立大学大学院 |
スーパープリズム光学系による超小型分光システム | |
http://www.dnj.ynu.ac.jp/baba-lab/index-j.html | ||||
17 |
波部 斉 | 京都大学大学院 |
映像からの移動対象検出のための適応的背景映像モデリング | |
http://nozomi.kudpc.kyoto-u.ac.jp/~habe/ | ||||
18 |
廣瀬 明 | 東京大学大学院 |
複素ニューラルネットワークに基づくプラスチック地雷探知システムの開発研究 | |
http://www.eis.t.u-tokyo.ac.jp/ | ||||
19 |
房安 貴弘 | 長崎総合科学大学大学院 |
低被爆X線撮影装置の開発研究 | |
http://www.nias.ac.jp/ | ||||
20 |
前 泰志 | 福井大学 |
人からの作業指示を利用した知識の自動獲得と環境への知識埋め込みに関する研究 | |
http://rc.his.fukui-u.c.jp/ | ||||
21 |
的場 修 | 神戸大学 |
大画面ナチュラル3次元ホログラフィックディスプレイ | |
http://brain.cs.kobe-u.ac.jp | ||||
22 |
矢ヶ崎 一幸 | 岐阜大学 |
ゲル微粒子を用いたマイクロアクチュエータの開発 | |
http://www.gifu-u.ac.jp/~chaos/yagasaki/index_J.html |