[平成19年度研究助成成果一覧] |
(五十音順) |
---|
番号 |
氏名 |
所属機関名・職名 |
研究課題名 |
報告書 |
---|---|---|---|---|
1 |
岩木 直 | (独)産業技術総合研究所 |
運動-視覚神経ダイナミクスの非侵襲計測技術による「操作感」の評価 | |
http://staff.aist.go.jp/s.iwaki/ | ||||
2 |
上田 隆一 | 東京大学大学院 工学系研究科 精密機械工学専攻 助教 |
状態行動地図の組み合わせによる移動障害物の存在下でのロボットの行動生成 | |
http://www.arai.pe.u-tokyo.ac.jp/~ueda | ||||
3 |
奥野 恭史 | 京都大学大学院 |
機械学習に基づく創薬支援システムの開発 | |
http://pharminfo.pharm.kyoto-u.ac.jp/index.html | ||||
4 |
梶川 伸哉 | 東北学院大学 |
人の剛性調節機能の解析に基づく器用なロボットハンドの開発 | |
http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/kaji-lab | ||||
5 |
加藤 昇平 | 名古屋工業大学大学院 |
感性コミュニケーションロボットのための感情制御と感情生成 | |
6 |
衣笠 竜太 | カリフォルニア大学 |
筋疲労を軽減させるメカニズムとしての協働筋間活動交替の可視化・定量化に関する研究 | |
7 |
清川 清 | 大阪大学 |
利用者視点での超広視野映像の撮影機構に関する研究 | |
http://www.lab.ime.cmc.osaka-u.ac.jp/~kiyo/ | ||||
8 |
桑原 義彦 | 静岡大学 |
マイクロ波イメージングによる初期乳癌検診法の確立 | |
http://www.ipc.shizuoka.ac.jp/~tykuwab/welcome.htm | ||||
9 |
神﨑 素樹 | 京都大学大学院 |
力発揮調節の不安定性を改善する神経生理学的・力学的補償機構の解明 | |
10 |
佐伯 勝敏 | 日本大学 |
脳型情報処理システムのためのシナプス可塑性を有する電子回路モデル | |
http://www.ecs.cst.nihon-u.ac.jp/ | ||||
11 |
嶋田 泰幸 | 熊本電波工業高等専門学校 |
食生活改善を支援する個人適応型情報システムの構築 | |
http://www.ec.knct.ac.jp/~shimada/ | ||||
12 |
杉山 将 | 東京工業大学大学院 |
複雑な構造を持つ高次元データに対する機械学習 | |
http://sugiyama-www.cs.titech.ac.jp/~sugi/index-jp.html | ||||
13 |
鈴木 達也 | 名古屋大学大学院 |
動作・判断を統合した行動の数理モデルの構築とその予防安全技術への応用 | |
http://www.suzlab.nuem.nagoya-u.ac.jp/~suzuki/index.html | ||||
14 |
高崎 俊之 | 京都大学大学院 |
絵文字オントロジーの構築とその多元的検索 | |
http://www.ai.soc.i.kyoto-u.ac.jp/ | ||||
15 |
滝口 哲也 | 神戸大学 |
高次元理論を用いた発話障害者の発話スタイルの解析及び音声認識への適用 | |
http://www.me.cs.scitec.kobe-u.ac.jp/ | ||||
16 |
田中 茂雄 | 金沢大学大学院 |
骨粗鬆症性骨折予防を目的とした筋刺激用エレクトロニクスデバイスの開発 | |
17 |
唐 捷 | (独)物質・材料研究機構 |
カーボンナノチューブをベースとしたロボット用高性能アクチュエータ材料の開発 | |
http://www.nims.go.jp/ | ||||
18 |
中嶋 秀 | 九州大学大学院 |
コンパクトディスク型マイクロチップを用いたマイクロ生化学分析システムの開発 | |
http://hyoka.ofc.kyushu-u.ac.jp/search/details/K002969 | ||||
19 |
西 竜志 | 大阪大学大学院 |
分解・調整アプローチによる生産システムの最適運用計画システムの開発 | |
http://www-inulab.sys.es.osaka-u.ac.jp/~nishi | ||||
20 |
野田 善之 | 豊橋技術科学大学 |
路面状況に応じたアシスト力を生成するパワーアシスト車いすの開発 | |
http://www.syscon.pse.tut.ac.jp/ | ||||
21 |
福岡 泰宏 | 茨城大学 |
屋外を高速移動可能な介助犬ロボットの研究開発 | |
http://fukuoka.ise.ibaraki.ac.jp/ | ||||
22 |
藤岡 美博 | 松江工業高等専門学校 |
動的環境下における人間と協調動作するロボットアーム制御に関する研究 | |
23 |
藤田 欣也 | 東京農工大学大学院 |
移動物体の遮蔽後位置予測機構の研究 | |
http://www.tuat.ac.jp/~kfujita/ | ||||
24 |
藤本 康孝 | 横浜国立大学大学院 |
環境情報の構造化と獲得情報量の最大化を規範とした学習制御の研究 | |
http://www.fujilab.dnj.ynu.ac.jp/ | ||||
25 |
水谷 正義 | (独)理化学研究所 先端技術開発支援センター |
電解インプロセス表面改質加工による骨組織適合型バイオインプラントの創製 | |
http://www.riken.go.jp/ | ||||
26 |
南 哲人 | (独)情報通信研究機構 |
非侵襲脳計測法による脳内情報の読み取り技術の開発 | |
http://www.nict.go.jp/index-J.html | ||||
27 |
宮田 昌悟 | 九州工業大学大学院 |
磁気共鳴緩和現象を応用した生体軟組織のミクロ構造評価システムの構築 | |
http://www.life.kyutech.ac.jp/~miyata/ |