
2013年度 成果報告一覧(成果集 第22号)
所属・職名は成果報告時点を表示、助成年度・氏名五十音順
研究助成
No. | 氏名 | 所属・職名 | 研究課題 | 報告書 |
1 |
大脇 大 | 東北大学 電気通信研究所 助教 |
柔軟な足裏の変形から生み出される感覚情報処理メカニズムの解明 | |
2 |
小林 祐一 | 静岡大学 大学院工学研究科 准教授 |
柔軟に状態空間を変更可能な行動計画法による複数ロボットの協調行動の創発 | |
3 |
佐々木 誠 | 岩手大学 工学部機械システム工学科 助教 |
人の心と体に配慮した新しい生活支援技術の開発 | |
4 |
杉本 雅則 | 北海道大学 大学院情報科学研究科 教授 |
モバイル環境での頑健な超音波モーションキャプチャシステムの開発 | |
5 |
中川 智皓 | 大阪府立大学 工学研究科 助教 |
人間との親和性を有するパーソナルモビリティの運動制御 | |
6 |
野田 堅太郎 | 東京大学 大学院情報理工学系研究科 特任助教 |
液体フィルタを用いたすべり計測触覚センサに関する研究 | |
7 |
矢入 郁子 | 上智大学 理工学部情報理工学科 准教授 |
快適な車いす利用に向けた乗心地指標化のためのパーソナルセンシング・動的測量技術 | |
8 |
橋本 守 | 大阪大学 基礎工学研究科 准教授 |
カソードルミネッセンス顕微鏡による細胞中の高空間分解能蛋白質イメージング | |
9 |
生嶋 健司 | 東京農工大学 准教授 |
音響誘起電磁(ASEM) 法の医療応用へ向けた開発 | |
10 |
石井 克典 | 大阪大学 大学院工学研究科 助教 |
中赤外ナノ秒パルスレーザーを用いたう蝕の選択的除去技術の開発 | |
11 |
伊藤 聡志 | 宇都宮大学 大学院 教授 |
圧縮センシングを導入したホログラフィックMRI により超高速イメージング | |
12 |
片平 和俊 | 独立行政法人理化学研究所 専任研究員 |
メディカルデバイスの表面親水性向上のためのナノ改質加工法の研究 | |
13 |
金田 さやか | 大阪府立大学 工学域機械系学類航空宇宙課程 助教 |
環境推定・適応機能を有しオペレータ協調する自律型ロボットのための制御方策の確立 | |
14 |
川波 弘道 | 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 助教 |
音声対話情報案内システムにおける機械学習理論に基づく自律的精度向上の研究 | |
15 |
木寺 正平 | 電気通信大学 助教 |
多重散乱波を用いた超波長分解能誘電体内部UWBレーダセンサの研究 | |
16 |
木室 義彦 | 福岡工業大学 教授 |
視覚障害をもつ児童生徒のための移動ロボットを用いたプログラミング教育 | |
17 |
黒田 知宏 | 京都大学 医学研究科 准教授 |
人と機器の共創で高い安全性を実現するバイタルデータ自動入力システム | |
18 |
上瀧 剛 | 熊本大学 大学院先導機構 特任助教 |
主成分分析と画像エッジを用いたロバストかつ高速なパターンマッチング手法の開発 | |
19 |
酒井 利奈 | 北里大学 医療衛生学部 講師 |
大腿部痛の予防を目的とした人工股関節固定性の定量的評価法の構築 | |
20 |
高橋 英俊 | 東京大学 IRT研究機構 特任研究員 |
ピエゾ抵抗型両持ち梁を用いた3 軸触覚センサに関する研究 | |
21 |
滝本 裕則 | 岡山県立大学 情報工学部情報通信工学科 助教 |
色覚バリアフリーインタフェースの実現にむけた個人色覚モデルと再配色手法の提案 | |
22 |
寺本 篤司 | 藤田保健衛生大学 医療科学部放射線学科 准教授 |
検診用PET/CT 画像を対象とした肺がん自動検出システムの開発 | |
23 |
中本 高道 | 東京工業大学 精密工学研究所 教授 |
弾性表面波デバイスを用いた悪臭計測用匂い濃縮素子の研究 | |
24 |
平林 晃 | 立命館大学 教授 |
圧縮センシングに基づく磁気共鳴画像(MRI)の高速撮像法の開発 | |
25 |
村松 千左子 | 岐阜大学 大学院医学系研究科知能イメージ情報分野 特定研究補佐員(客員准教授) |
眼底画像における緑内障診断補助ツールの開発 | |
26 |
保田 俊行 | 広島大学 大学院工学研究院機械システム・応用力学部門 助教 |
人間機械協調系のための自律ロボット群における知識獲得・利用法の開発 | |
27 |
吉川 雅博 | 独立行政法人産業技術総合研究所 知能システム研究部門 特別研究員 |
デザイン性と作業性を両立した対向3指を備えた作業用電動義手の開発 | |
28 |
依田 育士 | 独立行政法人産業技術総合研究所 サービス工学研究センター 主任研究員 |
画像距離センサによる脳性麻痺者インタフェースの開発 |
国際交流助成(派遣)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 発表会議名/開催地 | 報告書 |
1 |
河合 俊和 | 大阪工業大学 工学部ロボット工学科 准教授 |
Computer Assisted Radiology and Surgery 26th International Congress and Exhibition (CARS2012) | |
2 |
水上 惠理(井岡 惠理) | 青山学院大学 理工学部電気電子工学科 助教 |
International Symposium on Nonlinear Theory and its Applications 2012 (NOLTA2012) | |
3 |
植山 祐樹 | 東京工業大学 大学院総合理工学研究科 特別研究員 |
The 2012 International Conference on Brain Informatics | |
4 |
大脇 大 | 東北大学 電気通信研究所 助教 |
IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems | |
5 |
Nguyen Thanh-Vinh | 東京大学 情報理工学系研究科 博士課程 |
IEEE SENSORS 2012 | |
6 |
蔡 振宇 | 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 博士課程 |
Asia-Pacific Signal and Information Processing Association Annual Summit and Conference (APSIPA2012) | |
7 |
佐藤 宗彦 | 東京大学 大学院工学系研究科 博士課程 |
ACM Symposium on User Interface Software and Technology (UIST) 2012 | |
8 |
村上 泰樹 | 広島市立大学 情報科学研究科 博士課程 |
The 7th International Conference on Innovative Computing, Information and Control | |
9 |
山田 尚人 | 東京農工大学 工学府電子情報工学専攻 博士課程 |
The 32nd International Acoustical Imaging Symposium | |
10 |
吉元 俊輔 | 大阪大学 大学院基礎工学研究科 助教 |
IEEE World Haptics Conference 2013 | |
11 |
松野 隆幸 | 岡山大学 大学院自然科学研究科 講師 |
The 2013 IEEE International Conference on Robotics and Automation |
国際交流助成(特別招聘)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 招聘会議名 | 報告書 |
1 |
染谷 隆夫 | 東京大学 大学院学系研究科 教授 |
2012 International Conference on Flexible and Printed Electronics:ICFPE2012 |
国際会議開催助成
No. | 氏名 | 所属・職名 | 会議名/役割 | 報告書 |
1 |
郷 健太郎 | 山梨大学 大学院医学工学総合研究部 教授 |
APCHI 2012: The 10th Asia Pacific Conference on Computer Human Interaction / 大会長 | |
2 |
寶珍 輝尚 | 京都工芸繊維大学 工芸科学研究科 教授 |
第13回ACIS ソフトウェア工学,人工知能,ネットワークと並列分散処理に 関する国際会議 (SNPD2012) / 実行委員長 | |
3 |
植田 充美 | 京都大学 大学院農学研究科 教授 |
International Joint Symposium on Single-Cell Analysis / 組織委員長 | |
4 |
川人 光男 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 所長 |
2012 International Workshop on Perceptual Learning / 実行委員長 | |
5 |
來村 徳信 | 大阪大学 産業科学研究所 准教授 |
第2回国際セマンティックテクノロジー合同会議 (JIST 2012) / 国内運営委員長 | |
6 |
北村 喜文 | 東北大学 電気通信研究所 教授 |
Asia Pacific HCI Development Workshop / 日本代表(主催者) | |
7 |
出町 和之 | 東京大学 大学院工学系研究科 准教授 |
1st International Conference on Maintenance Science and Technology for Nuclear Power Plants (ICMST Tokyo 2012) / 運営委員長 | |
8 |
冨山 宏之 | 立命館大学 理工学部電子情報工学科 教授 |
アジア南太平洋設計自動化会議2013 (ASP-DAC2013) / Finance Chair | |
9 |
藤井 輝夫 | 東京大学 生産技術研究所 教授 |
第16回化学・生命科学マイクロシステム国際会議 (MicroTAS 2012) / 実行委員長 | |
10 |
柗本 真佑 | 神戸大学 大学院システム情報学研究科 特命助教 |
The 4th International Workshop on Empirical Software Engineering in Practice / General Chair | |
11 |
光石 衛 | 東京大学 大学院工学系研究科 教授 |
1st CIRP BioManufacturing2013 (CIRP-BioM2013) / 主催責任者 | |
12 |
弓仲 康史 | 群馬大学 大学院工学研究科 教授 |
第43回IEEE多値論理国際シンポジウム (IEEE ISMVL2013) / プログラム委員長 |