
2016年度 成果報告一覧(成果集 第25号)
所属・職名は成果報告時点を表示、助成年度・氏名五十音順
立石賞功績賞
No. | 氏名 | 所属・職名 | 授賞表題 | 報告書 |
1 |
染谷 隆夫 | 東京大学 工学系研究科 電気系工学専攻 教授 |
人間と機械を調和する伸縮性エレクトロニクスに関する先駆的研究 | |
2 |
山本 裕 | 京都大学 名誉教授 |
デジタル制御によるアナログ特性復元技術の確立と実用化 |
立石賞特別賞
No. | 氏名 | 所属・職名 | 授賞表題 | 報告書 |
1 |
浅川 智恵子 | 日本アイ・ビー・エム株式会社 東京基礎研究所 IBMフェロー |
WEBアクセシビリティ技術開発の先駆者的貢献 |
研究助成
No. | 氏名 | 所属・職名 | 研究課題 | 報告書 |
1 |
荒田 純平 | 九州大学 大学院工学研究院機械工学部門 准教授 |
駆動力を人体の自然な動作から抽出する柔軟メカニズムによる手指動作支援装置 |
研究助成(A)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 研究課題 | 報告書 |
1 |
有本 泰子 | 国立研究開発法人理化学研究所 客員研究員 |
言語情報と音響情報の統合的利用による感情音声コーパスの大規模化 | |
2 |
伊東 保志 | 愛知県心身障害者コロニー発達障害研究所 主任研究員 |
筋音図を用いた咀嚼筋の非侵襲的機能評価法の確立 | |
3 |
谷口 忠大 | 立命館大学 情報理工学部 准教授 |
迅速なマルチモーダルカテゴリ推定のための能動的行動選択法 | |
4 |
永瀬 純也 | 龍谷大学 理工学部機械システム工学科 講師 |
運動学習に基づく脳機能再建を目指した手指リハビリデバイスの開発 | |
5 |
中山 良平 | 立命館大学 理工学部 准教授 |
超解像技術に基づく冠動脈MRA (磁気共鳴血管画像) の高解像度化 | |
6 |
横山 直幸 | 沼津工業高等専門学校 制御情報工学科 講師 |
糖尿病患者の「汗」計測による常時容態管理システムの開発 | |
7 |
上岡 玲子 | 九州大学 芸術工学研究院 准教授 |
触覚提示による背部反射応答を利用した座位作業時の 姿勢矯正システムの構築と評価 | |
8 |
植村 宗則 | 国立研究開発法人日本医療研究開発機構 主幹 |
「神の手」の定量化と技術伝達のための内視鏡外科手術 トレーニング支援システムの開発 | |
9 |
大島 孝仁 | 佐賀大学 大学院工学系研究科 特任助教 |
人間と同じように炎を認識できる高感度半導体センサの開発 | |
10 |
小木津 武樹 | 群馬大学 大学院理工学府 助教 |
人間共生型移動ロボット実現のための「アイコンタクト」システムに関する研究 | |
11 |
小野 弓絵 | 明治大学 理工学部 専任准教授 |
BMI 技術を用いた半側空間無視リハビリテーションの構築 | |
12 |
金井 康 | 大阪大学 産業科学研究所 助教 |
レーザーアニーリング法によるフレキシブル基板上でのグラフェントランジスタの作製 | |
13 |
亀﨑 允啓 | 早稲田大学 理工学術院総合研究所 講師 |
人になじむ人間操作型機械 〜入出力ゲインの自動適応に関する基礎研究〜 | |
14 |
北 智洋 | 東北大学 准教授 |
シリコンフォトニック波長可変レーザを用いた医療イメージング用光源の開発 | |
15 |
工藤 博章 | 名古屋大学 大学院情報科学研究科 准教授 |
実世界と拡張現実感の映像との視距離の違いに着目した視線計測と映像の制御 | |
16 |
小尻 智子 | 関西大学 システム理工学部 准教授 |
健康長寿促進のためのアバタ育成環境の構築 | |
17 |
島野 美保子 | 国立情報学研究所 特任助教 |
医療診断用分光映像の高時間分解能化の研究 | |
18 |
島崎 みどり(菅谷 みどり) | 芝浦工業大学 准教授 |
発達障害児童向けのセラピーデバイスの研究開発 | |
19 |
杉浦 孔明 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 主任研究員 |
サービスロボットのための実世界知識を扱うクラウド型音声基盤の構築 | |
20 |
高汐 一紀 | 慶應義塾大学 環境情報学部 准教授 |
知覚共有型ロボット群との協調による生体神経網の空間的拡張と 論理的身体感覚形成 | |
21 |
舘野 高 | 北海道大学 教授 |
神経制御工学の黎明 ―― 適応的閉ループ型の電気的神経制御技術の基盤構築―― | |
22 |
田中 一男 | 電気通信大学 教授 |
低コスト・省スペース・高パフォーマンスブレインコントローラの開発 | |
23 |
田畑 美幸 | 東京医科歯科大学 生体材料工学研究所 日本学術振興会特別研究員PD |
脱顆粒の免疫学的機序に関する電気化学計測システムの創製 | |
24 |
野田 智之 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 主任研究員 |
入れ子構造を有するワイヤ引き空気圧人工筋によるやわらかい駆動システムの開発 | |
25 |
野田 善之 | 山梨大学 大学院総合研究部 准教授 |
傾斜地や不整地での荷台水平化を実現する遠隔操作型運搬ビークルの開発 | |
26 |
橋本 悠希 | 筑波大学 システム情報系 助教 |
触覚情報の時間伸縮提示による物性・物理現象理解のアシスト手法の確立 | |
27 |
古屋 晋一 | 上智大学 理工学部 准教授 |
人間と道具の調和を妨げる脳神経疾患の情報処理機構の解明 | |
28 |
森重 健一 | 富山県立大学 講師 |
脳波電極の位置ずれがあっても使えるブレイン・マシン・インタフェースの開発 | |
29 |
山田 学 | 名古屋工業大学 大学院 教授 |
自動電池交換と長時間の見守りを実現する 空陸水万能飛行ロボットの自動制御系開発 |
研究助成(B)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 研究課題 | 報告書 |
1 |
仰木 裕嗣 | 慶應義塾大学 政策・メディア研究科 教授 |
力学解析による義足の調整方法および,セルフリハビリテーション方法の基盤開発 | |
2 |
並木 明夫 | 千葉大学 大学院工学研究科 准教授 |
人間と機械の協調制御による遠隔操作ロボットの研究 |
研究助成(C)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 研究課題 | 報告書 |
1 |
安在 絵美 | お茶の水女子大学 大学院 博士後期課程 |
靴型足底圧計測システムによる変形性膝関節症リスクスクリーニング | |
2 |
岡野 真裕 | 東京大学 大学院総合文化研究科 博士後期課程 |
「息が合った演奏」の定量的評価のための基礎確立 ―― 非線形時系列解析による試み―― | |
3 |
楠田 佳緒 | お茶の水女子大学 大学院 博士後期課程 |
体内遺残事故防止のための手術用ガーゼカウントシステムの開発 | |
4 |
恒川 裕章 | 横浜国立大学 大学院工学府 博士課程後期 |
人と機械の調和を促進する協調構造学習理論の研究 | |
5 |
藤平 祥孝 | 室蘭工業大学 助教(助成受領時:金沢大学大学院 自然科学研究科 博士後期課程) |
流体を用いた柔らかい指による薄板のマニピュレーションに関する研究 | |
6 |
古川 淳一朗 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報研究所 ブレインロボットインターフェース研究室 専任研究員 |
センサ欠損に頑健な多チャネル生体信号処理に基づくロボット制御 | |
7 |
森 翔平 | 東京工業大学 大学院理工学研究科 博士後期課程 |
超音波画像を用いた肝炎線維化定量診断手法に関する研究 | |
8 |
矢田 晃嗣郎 | 熊本大学 大学院自然科学研究科 博士後期課程 |
産業応用に向けた二次元画像照合によるパターン認識 | |
9 |
Liew Chun-Fii | 東京大学 大学院工学系研究科航空宇宙工学専攻 博士課程 |
無人飛行機操縦のためのナチュラル・ユーザ・インターフェースの研究 |
国際交流助成(国際会議発表)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 発表会議名/開催地 | 報告書 |
1 |
中山 仁史 | 広島市立大学 大学院情報科学研究科 助教 |
43rd International Congress on Noise Control Engineering (Internoise2014) | |
2 |
河本 浩明 | 筑波大学 システム情報系 准教授 |
37th Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and Biology Society (EMBC 2015) | |
3 |
庄司 観 | 大阪大学 大学院工学研究科 博士後期課程 |
18th International Conference of Solid-State Sensors, Actuators and Microsystems(Transducers 2015) | |
4 |
榛葉 健太 | 東京大学 大学院新領域創成科学研究科 博士課程 |
ISSCR 2015 Annual Meeting | |
5 |
池田 誠 | 福岡工業大学 准教授 |
30th IEEE Int. Conf. on Advanced Information Networking and Applications 2016 (IEEE AINA 2016) | |
6 |
小田原 あおい | 東北工業大学 大学院工学研究科 博士後期課程 |
Neuroscience2015 | |
7 |
齊藤 裕一 | 東京農工大学 特任助教 |
HFES International Annual Meeting | |
8 |
長谷川 達人 | 東京医療保健大学 助手 |
IEEE SMC 2015 | |
9 |
Ho Anh Van | 龍谷大学 理工学部 助教 |
2015 IEEE/RSJ International Conference on Intelligent Robots and Systems (IROS) | |
10 |
真栄城 正寿 | 北海道大学 大学院工学研究院 助教 |
The International Chemical Congress of Pacific Basin Societies 2015 | |
11 |
茂木 俊憲 | 豊橋技術科学大学 研究員 |
Pacifichem2015 (2015 環太平洋国際化学会議) | |
12 |
渡邉 智 | 熊本大学 助教 |
The 2015 International Chemical Congress of Pacific Basin Societies | |
13 |
TRAN THI THAO NGUYEN | 九州工業大学 情報工学府 博士後期課程 |
IEEE WCNC (IEEE Wireless Communications and Networking Conference) | |
14 |
渡辺 果歩 | 和歌山大学 博士後期課程 |
SPIE Commercial +Scientific Sensing and Imaging |
国際交流助成(短期在外研究)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 研究課題/在留地域 | 報告書 |
1 |
角井 泰之 | 慶應義塾大学 理工学研究科 後期博士課程 |
Optical imaging of microvasculature response to laser induced stress wave / レーザー誘起応力波に対する微小血管反応の光学イメージング / University California Irvine(アメリカ・アーバイン) |
国際会議開催助成
No. | 氏名 | 所属・職名 | 会議名/役割 | 報告書 |
1 |
伊藤 貴之 | お茶の水女子大学 理学部情報科学科 教授 |
VINCI (Visual Information Communication & Interaction) / 実行委員長 (General Chair) | |
2 |
岩崎 誠 | 名古屋工業大学 大学院工学研究科 教授 |
IEEE International Conference on Mechatronics (ICM2015) / 実行委員長 (General Chair) | |
3 |
清原 良三 | 神奈川工科大学 情報学部情報工学科 教授 |
第8回モバイルコンピューティングとユビキタスネットワーキングに関する国際会議 (ICMU2015) / Financial Co-Chairs(財務担当) | |
4 |
佐々木 淳 | 岩手県立大学 ソフトウェア情報学部 教授 |
ICSSE2015 / Organizing Chair | |
5 |
佐々木 雅英 | 国立研究開発法人情報通信研究機構 量子ICT研究室 室長 |
5th International Conference on Quantum Cryptography (QCrypt 2015)/Updating Quantum Cryptography and Communications 2015 (UQCC 2015) / 会議運営委員会 委員長 | |
6 |
中本 裕之 | 神戸大学 大学院システム情報学研究科 助教 |
The 17th International Symposium on Applied Electromagnetics and Mechanics (ISEM2015) / 副組織委員長 | |
7 |
長谷川 真人 | 京都大学 数理解析研究所 教授 |
ICALP2015及びLICS2015 / 組織委員長 | |
8 |
間瀬 健二 | 名古屋大学 教授 |
2015 年パーベイシブ・ユビキタスコンピューティング国際会議 (UbiComp 2015) / 組織委員長 | |
9 |
加藤 義章 | 光産業創成大学院大学 学長・教授 |
Optics & Photonics International Congress 2016 / 組織委員長 | |
10 |
門林 雄基 | 奈良先端科学技術大学院大学 准教授 |
RAID 2015 (The 18th International Symposium on Research in Attacks, Intrusions and Defenses) / 実行委員長 | |
11 |
川上 養一 | 京都大学 工学研究科電子工学専攻 教授 |
The 15th International Symposium on the Science & Technology of Lighting (略称LS15) / 実行委員長 | |
12 |
下山 勲 | 東京大学 教授 |
国際マイクロマシンサミット / オーガナイザー, Japan 団長, General Chair | |
13 |
瀬田 和久 | 大阪府立大学 大学院 教授 |
11th International Conference on Knowledge Management (ICKM) / 実行委員会委員長 | |
14 |
高木 英行 | 九州大学 教授 |
7th Int. Conf. of Soft Computing and Pattern Recognition (SoCPaR 2015) / General Chair | |
15 |
松野 文俊 | 京都大学 教授 |
The First International Symposium on Swarm Behavior and Bio-Inspired Robotics / 実行委員長 | |
16 |
森 周司 | 九州大学 教授 |
The 11th Joint Workshop on Machine Perception and Robotics (MPR2015) / 主催責任者 | |
17 |
山川 宏 | IS-GNSS 2015組織委員会 委員長 |
GNSS 国際シンポジウム / 組織委員長 |