
2012年度 成果報告一覧(成果集 第21号)
所属・職名は成果報告時点を表示、助成年度・氏名五十音順
立石賞功績賞
No. | 氏名 | 所属・職名 | 授賞表題 | 報告書 |
1 |
下山 勲 | 東京大学 大学院情報理工学系研究科 教授 |
人を支援するロボットとその要素の研究 | |
2 |
西尾 章治郎 | 大阪大学 大学院情報科学研究科 教授 |
人間と調和する情報環境のためのデータベースシステム |
立石賞特別賞
No. | 氏名 | 所属・職名 | 授賞表題 | 報告書 |
1 |
川人 光男 | 株式会社国際電気通信基礎技術研究所 脳情報通信総合研究所 所長 |
脳情報科学と情報工学の融合によるBMIの研究開発 |
研究助成
No. | 氏名 | 所属・職名 | 研究課題 | 報告書 |
1 |
中川 誠司 | 独立行政法人産業技術総合研究所 主任研究員 |
快適な仮想現実の構築のための動揺病発生メカニズムの解明 | |
2 |
松永 信智 | 熊本大学 大学院自然科学研究科 教授 |
人間の操舵特性・認知特性を考慮した次世代SBW 制御系の構築 | |
3 |
郷古 学 | 東北学院大学 工学部機械知能工学科 准教授 |
能動的行動にもとづくロボットの知覚システムの開発 | |
4 |
福田 恵子 | 東京都立産業技術高等専門学校 准教授 |
補正機能を持つ近赤外生体計測手法の研究 | |
5 |
安井 武史 | 徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 教授 |
テラヘルツ・カラースキャナーの高速化と骨組織診断への応用 | |
6 |
来見 良誠 | 滋賀医科大学 医学部 教授 |
マンモグラフィー自動診断アルゴリズムに関する基礎的研究 | |
7 |
内山 剛 | 名古屋大学 大学院工学研究科 准教授 |
超高感度MI センサを用いた非接触携帯型脳波計の開発 | |
8 |
河合 俊和 | 大阪工業大学 工学部ロボット工学科 准教授 |
触診機能搭載型オーダーメイド手術支援マニピュレータの開発 | |
9 |
後藤 雄治 | 大分大学 工学部機械・エネルギーシステム工学科 准教授 |
経鼻胃管挿入時における管先端位置の電磁モニタリング法の開発 | |
10 |
塩田 達俊 | 長岡技術科学大学 工学部電気系 准教授 |
3 次元スペクトル解析と3次元動画顕微鏡の一括計測の実現 | |
11 |
下ノ村 和弘 | 立命館大学 理工学部ロボティクス学科 准教授 |
近赤外画像計測による睡眠中の非拘束眼球運動検出 | |
12 |
神 隆 | 独立行政法人理化学研究所 生命システム研究センター チームリーダー |
新規光造影剤を用いた早期乳癌の非侵襲近赤外蛍光検出法の開発 | |
13 |
田熊 隆史 | 大阪工業大学 工学部 講師 |
空気圧人工筋の受動性を利用した頑健な外力・姿勢変化推定機構の開発 | |
14 |
長縄 明大 | 秋田大学 大学院工学資源学研究科 教授 |
小腸内圧計測制御装置の開発 | |
15 |
平井 慎一 | 立命館大学 理工学部ロボティクス学科 教授 |
帯状物体のマニピュレーションに関する研究 | |
16 |
平井 宏明 | 大阪大学 大学院基礎工学研究科 講師 |
筋シナジーに基づく運動支援インタフェースの開発 | |
17 |
間所 洋和 | 秋田県立大学 システム科学技術学部 助教 |
移動ロボットによる教師なし学習に基づく一般物体認識の研究 | |
18 |
宮崎 剛 | 神奈川工科大学 情報学部 准教授 |
読唇技能保持者をモデル化した機械読唇のための特徴的口形検出方法に関する研究 | |
19 |
柳原 大 | 東京大学 大学院総合文化研究科 准教授 |
障害物回避歩行における肢運動の適応制御に関わる小脳機能の解明 |
国際交流助成(派遣)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 発表会議名/開催地 | 報告書 |
1 |
柏原 考爾 | 徳島大学 大学院ソシオテクノサイエンス研究部 准教授 |
① 2011 IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics (IEEE SMC 2011) ② 3rd Annual Workshop on Brain-Machine Interfaces (Featured BMI Workshop) | |
2 |
杉本 真樹 | 神戸大学 大学院医学研究科 特命講師 |
RSNA 97th Scientific Assembly and Annual Meeting | |
3 |
西尾 公裕 | 津山工業高等専門学校 電気電子工学科 准教授 |
2011 International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2011) | |
4 |
畑中 裕司 | 滋賀県立大学 工学部電子システム工学科 准教授 |
4th International Symposium on Applied Sciences in Biomedical and Communication Technologies | |
5 |
金 石煥 | 筑波大学 システム情報工学研究科 博士後期課程 |
2012 The ACM SIGCHI Conference on Human Factors in Computing Systems | |
6 |
田原 樹 | 京都工芸繊維大学 大学院工芸科学研究科 博士後期課程 |
DIGITAL HOLOGRAPHY AND 3-D IMAGING (DH), Biomedical Optics and 3-D Imaging: OSA Optics and Photonics Congress |
国際交流助成(特別招聘)
No. | 氏名 | 所属・職名 | 招聘会議名 | 報告書 |
1 |
石田 亨 | 京都大学 大学院情報学研究科 教授 |
第2 回 文化とコンピューティング国際会議 |
国際会議開催助成
No. | 氏名 | 所属・職名 | 会議名/役割 | 報告書 |
1 |
石井 裕剛 | 京都大学 大学院エネルギー科学研究科 助教 |
The 21st International Conference on Artificial Reality and Telexistence / Financial Chair | |
2 |
黒田 和男 | 東京大学 生産技術研究所 教授 |
Laser Display Conference 2012 (LDC ʼ12) / 組織委員長 | |
3 |
酒井 英昭 | 京都大学 大学院情報学研究科 教授 |
2012 IEEE International Conference on Acoustics, Speech, and Signal Processing (ICASSP) / 共同組織委員長 | |
4 |
垂水 浩幸 | 香川大学 工学部信頼性情報システム工学科 教授 |
The 7th IEEE International Conference on Wireless, Mobile, and Ubiquitous Technologies in Education (WMUTE 2012) & The 4th IEEE International Conference on Digital Game and Intelligent Toy Learning | |
5 |
土肥 正 | 広島大学 大学院工学研究院情報部門 教授 |
第22回IEEE ソフトウェア信頼性工学国際シンポジウム (ISSRE 2011) / 実行委員長 | |
6 |
福地 健太郎 | 明治大学 理工学部情報科学科 特任准教授 |
ACM International Conference on Interactive Tabletops and Surfaces 2011 / 実行委員長 | |
7 |
松野 文俊 | 京都大学 大学院工学研究科 教授 |
9th IEEE International Symposium on Safety, Security, and Rescue Robotics / 実行委員長 |