2009年度 成果報告一覧(成果集 第18号)

研究助成 国際交流助成 国際会議開催助成
所属・職名は成果報告時点を表示、助成年度・氏名五十音順

研究助成

No. 氏名 所属・職名 研究課題 報告書
1
岩木 直 独立行政法人産業技術総合研究所
研究グループ長
運動-視覚神経ダイナミクスの非侵襲計測技術による「操作感」の評価
有り
2
清川 清 大阪大学
サイバーメディアセンター
准教授
利用者視点での超広視野映像の撮影機構に関する研究
有り
3
桑原 義彦 静岡大学
教授
マイクロ波イメージングによる初期乳癌検診法の確立
有り
4
神﨑 素樹 京都大学
大学院人間・環境学研究科
准教授
力発揮調節の不安定性を改善する神経生理学的・力学的補償機構の解明
有り
5
嶋田 泰幸 熊本電波工業高等専門学校
電子制御工学科
准教授
食生活改善を支援する個人適応型情報システムの構築
有り
6
田中 茂雄 金沢大学
環日本海域環境研究センター
准教授
骨粗鬆症性骨折予防を目的とした筋刺激用エレクトロニクスデバイスの開発
有り
7
中嶋 秀 九州大学
大学院工学研究院
助教
コンパクトディスク型マイクロチップを用いたマイクロ生化学分析システムの開発
有り
8
西 竜志 大阪大学
大学院基礎工学研究科
准教授
分解・調整アプローチによる生産システムの最適運用計画システムの開発
有り
9
野田 善之 豊橋技術科学大学
工学部
助教
路面状況に応じたアシスト力を生成するパワーアシスト車いすの開発
有り
10
藤岡 美博 松江工業高等専門学校
准教授
動的環境下における人間と協調動作するロボットアーム制御に関する研究
有り
11
南 哲人 独立行政法人情報通信研究機構
未来ICT研究センター
専攻研究員
非侵襲脳計測法による脳内情報の読み取り技術の開発
有り
12
宮田 昌悟 慶應義塾大学
理工学部機械工学科
専任講師
磁気共鳴緩和現象を応用した生体軟組織のミクロ構造評価システムの構築
有り
13
石光 俊介 広島市立大学
大学院情報科学研究科
准教授
体内伝導インターフェース装置の開発
有り
14
井上 貴浩 岡山県立大学
情報工学部スポーツシステム工学科
助教
拇指中手骨関節の動的バイオメカニカル構造の優位性の解明とロボットハンドへの応用
有り
15
今井 晋二 滋賀医科大学
リハビリテーション部
准教授
関節軟骨再生のための骨髄多機能幹細胞刺激装置の開発
有り
16
岩橋 直人 独立行政法人情報通信研究機構
知識・創成コミュニケーション研究センタ-音声コミュニケーショングループ
専攻研究員
人間とロボットの安全・安心なインタラクションのための動作の言語化技術の研究
有り
17
大倉 和博 広島大学
大学院工学研究科
教授
永続的人工進化に基づく協調マルチロボットシステムの開発
有り
18
大槻 知明 慶應義塾大学
理工学部
教授
不均一電波伝搬環境における事前知識不要な低演算量位置推定法
有り
19
工藤 博幸 筑波大学
大学院システム情報工学研究科
教授
患者にやさしい次世代CT装置の構成方式
有り
20
久間 英樹 松江工業高等専門学校
電子制御工学科
教授
人と協調動作する石見銀山遺跡調査ロボット用マニピュレータに関する研究
有り
21
島田 邦雄 福島大学
共生システム理工学類
准教授
視覚障害者や人工手足使用者のための新しいMCFセンサを使った義肢システムの開発
有り
22
庄司 英一 福井大学
大学院工学研究科
准教授
伸縮性電極の接合によるイオノマー系化学アクチュエータの創製と運動性能
有り
23
瀬戸 文美 千葉工業大学
未来ロボット技術研究センター
主任研究員
人間と共存・協調するロボットアームの動作生成手法の開発
有り
24
高橋 宏知 東京大学
先端科学技術研究センター
講師
情動センシング用Brain-Computer Interfaceの基盤技術
有り
25
枦 修一郎 東北大学
電気通信研究所
助教
福祉支援用機器の直感的制御を可能にするマン-マシン入力インターフェースの開発
有り
26
番 浩志 京都大学
こころの未来研究センター
助教
網膜部位再現性を利用した視覚関連fMRI脳活動の表示・解析手法の開発
有り
27
久門 尚史 京都大学
大学院工学研究科
准教授
時間解像度と量子化レベルを関連付けた適応的信号表現アルゴリズムのハード化
有り
28
松本 光春 電気通信大学
先端領域教育研究センター
特任助教
人との共存を目指したロボットの聴覚機構の開発
有り
29
宮本 浩一郎 東北大学
大学院工学研究科
助教
半導体化学センサを用いた細胞単層幕の薬物透過特性評価法の開発研究
有り
30
村上 俊之 慶應義塾大学
理工学部
教授
筋肉のスチフネス変化と加速度制御に基づいた人と移動機械システムの協調制御
有り
31
望山 洋 筑波大学
システム情報工学研究科
准教授
柔軟物の力学的機能を活用した瞬発力によるアシストデバイスの研究
有り
32
山下 淳 静岡大学
工学部機械工学科
准教授
単眼全方位カメラを用いた環境モデリングによる人間への任意視点映像提ホの研究
有り
33
横山 修子 大阪大学
大学院基礎工学研究科
特任研究員
テラヘルツ・スタンダードコム内蔵型周波数カウンターの開発
有り

国際交流助成(派遣)

No. 氏名 所属・職名 発表会議名/開催地 報告書
1
泉 隼人 関西学院大学
工学研究科 
博士後期課程
Asia-Pacific Conference on Transducers and Micro Nano Technology 2008 (APCOT 2008)
有り
2
田中 智行 広島大学
大学院工学研究科社会環境システム専攻
助教
The 8th World Congress on Computational Mechanics (WCCM 8)
有り
3
西出 俊 京都大学
大学院情報学研究科
博士後期課程
2008 IEEE International Conference on Robotics and Automation
有り
4
Pitoyo Hartono 公立はこだて未来大学
情報アーキテクチャ学科
准教授
The 18th International Conference on Artificial Neural Networks (ICANN 08)
5
松尾 徳朗 山形大学
大学院理工学研究科
准教授
IEEE/ ACIS International Conference on e-Activity
有り
6
矢入 健久 東京大学
先端科学技術研究センター
准教授
IEEE International Conference on Robotics and Automation (ICRA)
7
岩村 雅一 大阪府立大学
大学院工学研究科
助教
Document Recognition and Retrieval (DRR) XVI
8
島田 敬士 九州大学
大学院システム情報科学研究科
助教
The 19th International Conference on Pattern Recognition
9
菅野 裕揮 京都大学
大学院情報学研究科
博士後期課程
2008 IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems (APCCAS 2008)
10
長原 一 大阪大学
大学院基礎工学研究科
助教
European Conference on Computer Vision (ECCV 2008)
11
橋本 直 九州工業大学
大学院工学研究科
博士後期課程
The IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2008
12
早坂 良 秋田県立大学
大学院システム科学技術研究科
博士後期課程
2008 ASME International Mechanical Engineering Congress & Exposition
13
松尾 一矢 九州大学
大学院 システム情報科学研究府
博士後期課程
The 7th IEEE International Conference on Sensors (IEEE Sensors 2008)

国際交流助成(特別招聘)

No. 氏名 所属・職名 招聘会議名 報告書
1
鈴木 幸司 室蘭工業大学
情報工学科
教授
2008 IEEE Conference on Soft Computing in Industrial Applications (SMCia/08)
有り
2
垰田 和史 滋賀医科大学
社会医学講座衛生学部門
准教授
日豪国際フォーラム

国際交流助成(一般招聘)

No. 氏名 所属・職名 招聘会議名 報告書
1
芦田 文博 島根大学
総合理工学部電子制御システム学科
教授/組織委員長
Asian Conference on Mechanics of Functional Materials and Structures (ACMFMS 2008)

国際会議開催助成

No. 氏名 所属・職名 会議名/役割 報告書
1
円福 敬二 九州大学
システム情報科学研究院電気電子システム工学部門
教授
第12回国際超伝導エレクトロニクス会議 / 議長
2
太田 和夫 電気通信大学
電気通信学部情報通信工学科
教授
The 3rd International Workshop on Security (IWSEC 2008) / 組織委員長
3
大槻 知明 慶應義塾大学
理工学部情報工学科
准教授
International Workshop on Vision, Communications and Circuits (IWVCC 2008) / ファイナンス委員
4
杉本 晃宏 国立情報学研究所
コンテンツ科学研究系
教授
The 3rd Pacific-Rim Symposium on Image and Video Technology (PSIVT 2009) / 実行委員長
有り
5
橋口 原 静岡大学
電子工学研究所ナノ構造解析応用分野
教授
The 25th SENSOR SYMPOSIUM / 論文委員長
6
山田 伸志 放送大学
山梨学習センター
所長
The 13th International Conference on Low Frequency Noise and Vibration and its Control / 実行委員長
7
年吉 洋 東京大学
生産技術研究所マイクロメカトロニクス国際研究センター
准教授
NAMIS国際スクール
8
Maria P. Makabenta IKEDA 京都情報大学院大学
応用情報技術研究科
准教授
The Decision-making Process of Women Choosing ICT studies; A Case Study of Japan and the Czech Republic