研究助成成果集 第32号

研究助成成果報告

研究助成(A)(B)の成果報告全文の先頭へ
国際交流助成成果抄録はこちらから
研究助成(C)の成果報告全文の先頭へ
(年度順五十音順)

[研究助成(S)] 2件
Development of an all-hiPSC glomerulus on a chip capable of evaluating filtration.
横川 隆司
京都大学 大学院工学研究科 教授
本研究では、hiPSC由来腎オルガノイドとマイクロ流体デバイスを融合した糸球体ろ過障壁の構造と機能の再現を目指した。オルガノイドからの糸球体上皮細胞の分取、血管内皮細胞との共培養によるろ過障壁の形成、およびイヌリンとアルブミンの選択的なろ過を実証した。これは、hiPSC由来細胞を用いた初の糸球体モデルであり、今後創薬等への展開が期待される。
Enhancement of Fundamental Technologies for Gesture Interface and Clinical Evaluation
依田 育士
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 主任研究員
一般のインタフェースの利用が困難な重度運動機能障害者を対象とし、市販の3Dカメラを一般のPCに接続し、開発したソフトウェアをインストールすることで、残存している随意性のある身体部位の動きをスイッチとして、情報機器と障害者の融和を促進するジェスチャインタフェースの研究開発を、障害者の社会参加の増進を目指して社会実装をしながら進めた。

[研究助成(A)(B)] 35件
髙山 祐三
国立研究開発法人産業技術総合研究所 創薬基盤研究部門 主任研究員
金泉 新
札幌医科大学 医学部 整形外科学講座 研究員
河村 希典
秋田大学 大学院理工学研究科 准教授
佐々木 多麻木(羽田 多麻木)
東京医科歯科大学 大学院医歯学総合研究科・高齢者歯科学分野 非常勤講師
佐藤 孝雄
兵庫県立大学 大学院工学研究科 教授
秋口 俊輔
富山高等専門学校 電子情報工学科 准教授
飯島 涼
国立研究開発法人産業技術総合研究所 臨海副都心センター サイバーフィジカルセキュリティ研究センター 研究員
石田 和也
一般社団法人テレメディーズ 医師
石田 祥一
横浜市立大学 大学院 生命医科学研究科 特任助教
石綿 整
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 主任研究員
今城 哉裕
東京女子医科大学 先端生命医科学研究所 ポスト・ドクター
内海 ゆづ子
大阪公立大学 大学院情報学研究科 講師
大西 章也
香川高等専門学校 電子システム工学科 講師
川口 一画
筑波大学 システム情報系 助教
木村 剛英
つくば国際大学 医療保健学部 理学療法学科 助教
小島 拓也
東京大学 大学院情報理工学系研究科システム情報学専攻 助教
齋藤 佑樹
東京大学 大学院情報理工学系研究科 特任助教
佐渡 夏紀
筑波大学 体育系 助教
姜 銀来
電気通信大学 脳・医工学研究センター 准教授
竹内 雄一
北海道大学 大学院薬学研究院 准教授
田辺 健
国立研究開発法人産業技術総合研究所 人間情報インタラクション研究部門 研究員
力丸 彩奈
長野工業高等専門学校 工学科 助教
原田 祐希
熊本大学 大学院先導機構 特任助教
平井 健士
大阪大学 大学院情報科学研究科 助教
平井 義和
京都大学 大学院工学研究科附属工学基盤教育研究センター 講師
船水 章大
東京大学 定量生命科学研究所 講師
星 裕介
東京都市大学 理工学部電気電子通信工学科 准教授
本間 康弘
順天堂大学 大学院医学研究科整形外科・運動器医学 講師
松原 輝彦
慶應義塾大学 理工学生命情報学科 准教授
村松 久圭
広島大学 大学院先進理工系科学研究科 助教
元垣内 敦司
三重大学 大学院工学研究科 電気電子工学専攻 准教授
今井 喜胤
近畿大学 理工学部応用化学科 准教授
桑名 健太
東京電機大学 工学部 准教授
岩井 将行
東京電機大学 未来科学部情報メディア学科 准教授
林 宏太郎
豊橋技術科学大学 情報・知能工学系 助教

成果報告全文の先頭へ
[研究助成(C)] 13件
礒本 俊弥
筑波大学 大学院システム情報工学研究科 博士前期課程
加藤 辰弥
東京大学 大学院総合文化研究科 博士前期課程
陳 思楠
神戸大学 数理・データサイエンスセンター 特命助教(助成受領時:同大学 博士後期課程)
彭 祖癸
東京工業大学 大学院機械系 博士後期課程
由井 朋子
近畿日本鉄道株式会社 総合企画本部総合研究所 主幹(助成受領時:奈良先端科学技術大学院大学先端科学技術研究科 博士後期課程)
雨坂 宇宙
慶應義塾大学 理工学部 特別研究員PD(助成受領時:筑波大学 理工情報生命学術院 博士後期課程)
木本 雄大
ソニーコンピューターサイエンス研究所 博士研究員(助成受領時:上智大学大学院理工学研究科 博士後期課程)
草深 あやね
東京大学 大学院総合文化研究科 日本学術振興会特別研究員PD(助成受領時:同大学 博士課程)
具志 翔太朗
琉球大学 大学院理工学研究科 博士後期課程
久保 峰鳴
関西医科大学 医学部リハビリテーション医学講座 専攻生
煤孫 祐樹
東北大学 大学院工学研究科 特許審査官補心得(助成受領時:同大学 博士課程)
三浦 有花
広島大学 大学院人間社会科学研究科 嘱託助手(助成受領時:同大学 博士後期課程)
大和 尚記
北海道大学 大学院情報科学院 博士後期課程