2015年度 成果報告一覧(成果集 第24号)

研究助成 国際交流助成 国際会議開催助成
所属・職名は成果報告時点を表示、助成年度・氏名五十音順

研究助成

No. 氏名 所属・職名 研究課題 報告書
1
天野 敏之 和歌山大学
システム工学部
准教授
懐中電灯型プロジェクタカメラ系による視覚補助に関する研究
有り
2
王 龍標 長岡技術科学大学
准教授
多様な環境における会議音声の音声認識と発言者識別に関する研究
有り
3
細野 美奈子 静岡県工業技術研究所
沼津工業技術支援センター
研究員
MEMS3 軸力センサを用いた貼付型フレキシブル褥瘡予防シートに関する研究
有り
4
山際 伸一 筑波大学
システム情報系
准教授
運動の音変換による身体バランス制御誘導システムの開発
有り
5
中内 茂樹 豊橋技術科学大学
大学院工学研究科
教授
分光スペクトル修飾に基づく機能性LED 照明に関する研究
有り

研究助成(A)

No. 氏名 所属・職名 研究課題 報告書
1
青代 敏行 松江工業高等専門学校
電子制御工学科
講師
温水対応ウェアラブル手指リハビリテーション機器の研究開発
有り
2
秋田 一平 豊橋技術科学大学
助教
低消費電力BMI アレイセンサのためのアナログ圧縮技術
有り
3
五十嵐 洋 東京電機大学
工学部電気電子工学科
准教授
協調作業のチームワーク支援システム
有り
4
大城 幸雄 筑波大学
消化器外科
講師
Patient dependent な力覚体感型手術エミュレータシステムの開発
有り
5
大須 理英子 株式会社国際電気通信基礎技術研究所
主任研究員
ブレインマシンインターフェース技術によるてんかん発作予防訓練システムの開発
有り
6
河西 理恵 東京工科大学
医療保健学部理学療法学科
講師
生体情報を活用した運動機能評価システムの開発
有り
7
木野 久志 東北大学
助教
脳−機械間高品質信号伝達のための高感度圧力センサ集積脳神経プローブの開発
有り
8
桑名 健太 東京電機大学
工学部
助教
センサ付腹腔鏡下手術用把持鉗子を用いた粘弾性を考慮した生体組織の 硬さ計測法の研究
有り
9
神﨑 素樹 京都大学
大学院人間・環境学研究科
教授
剛性楕円に基づく冗長自由度の立位平衡機能評価法の開発
有り
10
黄 銘 奈良先端科学技術大学院大学
特任助教
高精度で長時間計測可能なウェアラブル非侵襲深部体温計の開発
有り
11
小林 太 神戸大学
大学院
准教授
人間の動態観測に基づく多指ハンドロボットによる手渡し動作生成
有り
12
三枝 亮 豊橋技術科学大学
特任准教授
物語記述によるセンサネットワークアプリケーション開発環境の構築
有り
13
鈴木 郁郎 東北工業大学
講師
ヒトiPS 細胞由来ニューロンのエレクトロセンシング技術の開発
有り
14
相馬 祥吾 大阪大学
大学院医学系研究科
JSPS特別研究員
人工視覚システム開発のための基礎研究〜失った光を取り戻す〜
有り
15
竹井 邦晴 大阪府立大学
助教
会話型ヒューマンインターフェースに向けたナノ材料電子機械フレキシブルデバイス
有り
16
谷本 潤 九州大学
大学院
教授
情報共有型カーナビゲーションによる都市内交通渋滞の緩和プロトコル開発
有り
17
杜 偉薇 京都工芸繊維大学
情報工学・人間科学系
助教
グラフベースな教師なしおよび半教師付き学習法により前立腺癌画像の分析
有り
18
中楯 龍 九州大学
先端医療イノベーションセンター
助教
腹腔鏡手術用マスタスレーブ型5 指ハンドロボットの開発と没入感に関する研究
有り
19
兵頭 健生 長崎大学
大学院工学研究科
准教授
ダイナミック吸着燃焼挙動を利用した揮発性有機化合物(VOC) 極微量検知の実現
有り
20
福島 誉史 東北大学
大学院工学研究科バイオロボティクス専攻
准教授
高集積フレキシブルSiデバイス作製技術の開発
有り
21
藤岡 宏樹 東京慈恵会医科大学
講師
匂いの類似性を利用したセンサーによる泌尿器癌検査法,及び測定情報共有法の開発
有り
22
山下 和彦 東京医療保健大学
医療保健学部 医療情報学科
教授
靴型足底圧マルチセンシングシステムによるジュニアアスリートの障害予防の研究
有り
23
横田 悠右 国立研究開発法人情報通信研究機構
研究員
ウェアラブルコンピュータとモバイル脳波計を利用した没入型脳情報計測装置の開発
有り
24
吉見 靖男 芝浦工業大学
工学部応用化学科
教授
分子インプリント高分子を利用した脳・機械インターフェイスの開発
有り
25
渡部 裕輝 山形大学
大学院理工学研究
准教授
卵巣内の卵子活動を可視化するリアルタイム光干渉断層計の開発
有り

国際交流助成(国際会議発表)

No. 氏名 所属・職名 発表会議名/開催地 報告書
1
村松 千左子 岐阜大学
大学院医学系研究科知能イメージ情報分野
産学連携研究員
Annual International Conference of the IEEE Engineering in Medicine and biology Society
有り
2
OR CHANMOLY 九州大学
大学院工学府
博士後期課程
The Greenhouse Gas Control Technologies conference (GHGT-12)
有り
3
熊崎 博一 福井大学
子どものこころの発達研究センター
特任准教授
American Academy of Child and Adolescent Psychiatry (AACAP) 61st Annual Meeting
有り
4
小林 洋介 都城工業高等専門学校
電気情報工学科
助教
43rd International Congress on Noise Control Engineering (Inter-noise 2014,国際騒音制御学会第43 回年次総会)
有り
5
坂本 眞一 滋賀県立大学
工学部電子システム工学科
准教授
Internoise 2014
有り
6
Jordan Arnaud 北海道大学
情報科学研究科
博士後期課程
iCAST (International Conference on Awareness Science & Technology)
有り
7
寒川 雅之 新潟大学
工学部機械システム工学科
助教
IEEE Sensors 2014
有り
8
田中 大介 奈良先端科学技術大学院大学
情報科学研究科
博士後期課程
2014 IEEE-RAS International Conference on Humanoid Robots (Humanoids 2014)
有り
9
田中 正行 東京工業大学
大学院理工学研究科
准教授
International Conference on Image Processing (ICIP)
有り
10
寺本 篤司 藤田保健衛生大学
医療科学部放射線学科
准教授
SPIE Medical Imaging 2015
有り
11
TRAN Thang Thanh 北陸先端科学技術大学院大学
情報科学研究科
博士後期課程
IEEE International Conference on Image Processing
有り
12
中村 友彦 東京大学
大学院情報理工学系研究科
博士課程
The 15th International Society for Music Information Retrieval Conference
有り
13
永吉 雅人 新潟県立看護大学
看護学部看護学科 人間環境科学領域
准教授
2014 International Conference on Neural Information Processing (ICONIP 2014)
有り
14
信川 輝吉 和歌山大学
大学院システム工学研究科
博士後期課程
International Symposium on Optical Memory 2014
有り
15
原田 祐希 東京工業大学
大学院理工学研究科
博士課程
IEEE SENSORS 2014
有り
16
増田 寛之 富山県立大学
工学部知能デザイン工学科
講師
IEEE Symposium on Robotic Intelligence in Informationally Structured Space (RiiSS2014)
有り
17
松倉 悠 東京農工大学
生物システム応用科学府
特任助教
IEEE Sensors 2014
有り
18
松田 健 静岡理工科大学
総合情報学部
講師
International Conference on Systems, Man, and Cybernetics
有り
19
村松 聡 東海大学
情報理工学部コンピュータ応用工学科
講師
40th Annual Conference of the IEEE Industrial Electronics Society
有り
20
八木 直美 京都大学
医学部
特定研究員
IEEE International Conference on Systems, Man, and Cybernetics 2014
有り
21
渡辺 真司 九州大学
大学院システム情報科学府
博士後期課程
IEEE SENSORS 2014
有り
22
槇田 諭 佐世保工業高等専門学校
電子制御工学科
講師
IEEE International Conference on Robotics and Automation 2015(ICRA2015)
有り

国際交流助成(短期在外研究)

No. 氏名 所属・職名 研究課題/在留地域 報告書
1
邱 惟 東京工業大学
博士後期課程
Performance improvement of ultrasonic motors using functional lubrication - Investigation of lubrication mechanisms / 潤滑剤の機能性を利用した超音波モータの効率・寿命改善 - 潤滑メカニズムの解明 / Imperial College London(イギリス・ロンドン)
有り
2
保原 浩明 国立研究開発法人産業技術総合研究所
研究員
Clarification of biomechanical characteristics using running-specific prostheses / カーボン繊維製スポーツ用義足における生体力学的特性の全容解明 / ケルン大学(ドイツ・ケルン)
有り
3
山口 堅三 香川大学
助教
A platform technology for formulation of an electrically driven plasmon chip / 可変プラズモンデバイスプラットホームの構築 / University of Cambridge(イギリス・ケンブリッジ)
有り
4
信川 輝吉 和歌山大学
大学院システム工学研究科
博士後期課程
Modulation and detection of three-dimensional polarization distribution for multilevel holographic data storage / 超多値記録ホログラフィックメモリのための3次元偏光分布の制御・検出技術の開発 / 北京理工大学(中国・北京)
有り

国際会議開催助成

No. 氏名 所属・職名 会議名/役割 報告書
1
長坂 耕作 神戸大学
大学院人間発達環境学研究科
准教授
International Symposium on Symbolic and Algebraic Computation, 2014 (ISSAC 2014) / General co-Chair, Local Chair
有り
2
藤田 広志 岐阜大学
大学院医学系研究科
教授
12th International Workshop on Breast Imaging (IWDM2014) / Workshop Chair
有り
3
丸山 央峰 名古屋大学
大学院工学研究科
准教授
2013 International Symposium on Micro-Nano Mechatronics and Human Science and International Micro Robot Maze Contest / 会場担当 OS オーガナイザ
有り
4
伊原 彰紀 奈良先端科学技術大学院大学
助教
MSR Asia Summit 2014 / Chair
有り
5
上田 整 大阪工業大学
工学部機械工学科
教授
第4回機能性材料と構造物の力学に関するアジア会議 (ACMFMS2014) / 組織委員長
有り
6
尾知 博 九州工業大学
教授
2014 IEEE Asia Pacific Conference on Circuits and Systems / 実行組織委員会委員長
有り
7
柏原 昭博 電気通信大学
情報理工学研究科
教授
22nd International Conference on Computers in Education (ICCE2014) / 実行委員長
有り
8
工藤 康生 室蘭工業大学
准教授
第10回グラニュラーコンピューティングに関する国際会議 (IEEE GrC 2014) / 実行委員長
有り
9
重井 徳貴 鹿児島大学
大学院理工学研究科電気電子工学専攻
准教授
SCIS & ISIS 2014 / 組織副委員長
有り
10
長谷 智弘 龍谷大学
理工学部情報メディア学科
教授
2014 IEEE 3rd Global Conference on Consumer Electronics (IEEE GCCE 2014) / Founder & Director
有り
11
原 隆浩 大阪大学
情報科学研究科
准教授
第33回信頼分散システム国際シンポジウム / シンポジウム委員長
有り
12
松本 剛史 石川工業高等専門学校
電子情報工学科
准教授
アジア南太平洋設計自動化会議2015 (ASP-DAC 2015) / 財務委員長
有り
13
山口 陽子 国立研究開発法人理化学研究所
神経情報基盤センター長
第14回日本・中国・韓国合同ワークショップ(WS) Neurobiology and Neuroinformatics2014 (NBNI-2014) / General Chair
有り
14
山田 健太 東京大学
工学系研究科
助教
Social Modeling and Simulations + Econphysics Colloquium 2014 (SMSEC 2014) / 事務局長
有り