公募案内

2025年度に公募する研究助成、国際交流助成、国際会議開催助成および立石賞の公募案内と募集要項を掲載しました。

お知らせ

第7回(2022年度)立石賞顕彰候補を募集します

第7回(2022年度)立石賞 功績賞、立石賞 特別賞の顕彰候補を募集します。 受付期間:2021年4月1日~6月30日 ・推薦書類は電子メールおよび郵送で提出していただきます。 ・郵送の推薦書類は、2021年6月30日の消印有効とします。 受賞者の決定は2022年3月を予定しております。詳しくは、メニュー”立石賞”をクリックしてください。 あわせて、2021年度 後期国際交流助成(国際鍵発表、短期在外研究)、2021年度 国際会議開催助成も公募しています。受付期間:2021年4月1日~6月30日詳しくは、メニュー”研究助成”から”国際交流助成(後期) 公募”または”国際会議開催助成 公募”をクリックしてください。

助成研究成果集【第29号】発行のお知らせ

当財団では人間と機械の調和を促進する研究活動を支援しております。 その成果普及活動の一環として助成研究成果集を毎年発行していますが、最新の【第29号】が まとまりましたのお知らせします。この成果集を通して、研究成果の普及にお役に立ちますと共に、 関係者の交流の環が広がりますことを願っております。 今後とも財団活動に対して変わらぬご支援を賜わりますよう、 お願い申し上げます。 成果集は次のページからご覧いただけます。今年から、冊子で配布している成果集の全ページをPDFでダウンロードできるようにしました。 助成研究成果集【第29号】のページホーム>助成成果>助成研究成果集(最新) https://www.tateisi-f.org/research_r/books/new.html 過去の成果集のページ ホーム>助成成果>過去成果集一覧 https://www.tate…

2021年度前期国際交流助成(国際会議発表・短期在外研究)の公募は12月20日で終了しました

今年も2021年度前期国際交流助成の公募を10月1日から開始しました。国際交流助成には、国際会議発表と短期在外研究(30日以上90日以下)の2種類があります。 公募期間:2021年10月1日~12月20日(12月20日24時受付締切)応募方法:指定の申請書類による電子申請 承諾書・誓約書は押印後に郵送が必要(12月20日消印有効)助成対象期間:2021年4月~9月(日本出発日) 助成の決定:2021年2月下旬を予定 公募の概要・募集要項は、国際交流助成(前期)公募および募集要項のページを参照ください。申請書類は募集要項のページからダウンロードできます。国際交流助成(前期)公募国際交流助成募集要項

2020年度後期 助成金贈呈対象者決定のお知らせ

2020年度後期の助成対象が、選考委員会による厳正な審査と理事会を経て決定しました。後期国際交流に対する助成として4テーマ、国際会議開催助成11テーマを採択しましたので、助成対象(助成者、参加会議、研究課題もしくは開催会議)お知らせします。 国際会議発表 短期在外研究 国際会議開催助成 ■今回および累計の助成金額   研究助成 件数・額 国際交流助成 件数・額 合計 件数・額 今回(2020年度後期)) (後期のみ)     15件 (後期のみ)  1,262万円 15件 1,262万円 累計(1990年度~2020年度)   (立石賞15件を除く) 841件 22億8,210万円 525件 2億5,507万円 1,366件 25億3,717万円 今回の国際交流助成、国際会議開催はコロナ禍の最中にあり、スケジュールや開催形態等の変更も予想されます。流動的な状況の中、積極的に国際的な交流を深…