公募案内

2025年度に公募する研究助成、国際交流助成、国際会議開催助成および立石賞の公募案内と募集要項を掲載しました。

お知らせ

2021年度後期 助成金贈呈対象者決定のお知らせ

2021年度後期の助成対象が、選考委員会による厳正な審査と理事会を経て決定しました。後期国際交流に対する助成として2テーマ、国際会議開催助成として11テーマを採択しましたので、助成対象(助成者、参加会議、研究課題もしくは開催会議)お知らせします。 国際会議発表 短期在外研究 国際会議開催助成 ■今回および累計の助成金額   研究助成 件数・額 国際交流助成 件数・額 合計 件数・額 今回(2021年度後期)) (後期のみ)     13件 (後期のみ)  1,092万円 13件 1,092万円 累計(1990年度~2021年度)   (立石賞15件を除く) 888件 24億6,257万円 540件 2億6,706万円 1,428件 27億2,963万円 今回の国際交流助成、国際会議開催はコロナ禍にあり、スケジュールや開催形態等の変更も予想されます。流動的な状況の中、積極的に国際的な交流を深…

2022年度 研究助成(A)(B)(C)の公募を9月1日に開始しました

2022年度研究助成(A)(B)(C)の公募を9月1日に開始しました。多くの研究者の皆様の応募をお待ちしています。 公募期間:2021年9月1日~10月31日応募方法:指定書類による電子申請(10月31日24時間締切)、誓約書・承諾書は押印後、郵送が必要(10月31日消印有効)助成期間:2022年4月開始助成の決定:2022年2月下旬を予定 公募の概要・募集要項は、研究助成(A)(B)(C)公募および募集要項のページを参照ください。申請書類の入手は、研究助成(A)(B)募集要項もしくは研究助成(C)募集要項からダウンロードのページを開いてダウンロードしてください。 研究助成 研究助成(A)(B)(C) 公募 研究助成(A)(B)募集要項研究助成(C)募集要項

2022年度 研究助成(S)の公募を8月1日から開始します

3年間で3千万円の大型研究助成プログラム研究助成(S)の公募を8月1日から開始します。研究助成(S)は、「人間と機械の融和」の実現を目指す意欲的な研究プロジェクトに対して助成するものです。「人間と機 械の融和」のあるべき姿を想定・提示し、その具現化に向けて、統合技術とプロトタイプ の開発による機能検証、さらには実証実験や臨床実験などを通じて社会実装に迫る研究プロジェクトリーダからの多数の応募をお待ちしています。 公募期間:2021年8月1日~9月30日応募方法:指定書類による電子申請(9月30日24時間締切)、承諾書・誓約書は押印後、郵送が必要(9月30日消印有効)助成期間:2022年4月~2025年3月(3年間)助成の決定:2022年2月下旬を予定 公募の概要、募集要項および申請書類の入手は、研究助成(S)公募および研究助成(S) 募集要項のページを参照ください。申請書類は、研究助成(S…

2022年度 研究助成(S)、研究助成(A)(B)(C)および前期国際交流の公募案内資料を公開しました

2022年度 研究助成(S)、研究助成(A)(B)(C)および2022年度 前期国際交流助成の公募を8月から順次開始します。それぞれの公募の案内資料を下記に公開しましたのでご活用ください。下記のリンクよりダウンロードできます。 立石財団_2022年度助成公募案内資料(zipファイル) 公募内容の説明はこちらを参照ください。研究助成のページ