公募案内

第8回立石賞、2023年度に公募する研究助成(S)、研究助成(A)(B)(C)および国際交流助成、国際会議開催助成の案内資料一式は、下記ファイルをダウンロードしてご活用ください。
立石財団_2023年度公募案内資料

お知らせ

2019年度 研究助成(S)の募集を8月1日より始めます

今年度も大型の研究助成(S)(3年間で3千万円を3件程度に助成) を募集します。 募集期間:2018年8月1日~9月30日・研究助成(S)・・・公募のご案内、募集要項、申請書類とも公開済み 公募のご案内については、「研究助成」の該当助成をクリックしてください。申請書類は、当該助成の募集要項ページからダウンロード可能です。 電子申請(募集期間末日24時締切)とともに一部の書類(承諾書・誓約書)は押印後、郵送が必要です(募集期間末日消印有効)。 助成対象の決定およびび連絡は来年2月下旬を予定しています。

第5回立石賞表彰式・記念講演および2018年度助成金贈呈式を開催しました

2018年5月21日に京都市内のホテルにて約150名の参加のもと、第5回立石賞表彰式・記念講演と2018年度助成金贈呈式を開催しました。 立石義雄理事長と選考委員長の挨拶に続き、研究助成対象の53名に目録を贈呈しました。それに続き、立石賞功績賞の浅田稔様、特別賞の石川正俊様、板倉文忠様を表彰しました。また来賓として、文部科学省の千原由幸大臣官房審議官、京都府の西脇隆俊知事、オムロン(株)の山田義仁代表取締役社長よりご祝辞を賜りました。 その後、立石賞の3名から受賞記念講演がありました。

2018年度研究助成・前期国際交流助成が決定しました

選考委員会における厳正な審査を経て、2018年度研究助成(S)(A)(B)(C)、前期国際交流助成の助成対象者が決定しました。たくさんのご応募、誠にありがとうございました。 研究助成(S)(A)(B)(C):助成(採択)数53件(応募総数214件)、助成総額 1億8,435万円研究助成 受領者・課題一覧   受領者内訳・採択状況グラフ 前期国際交流助成:助成(採択)数5件(応募総数12件)、助成総額 228万円前期国際交流 受領者・内容一覧  受領者内訳・採択状況グラフ 詳細は、オムロン株式会社のニュースリリースを参照ください。

2018年度 後期国際交流助成および国際会議開催助成を募集します

4月から、後期国際交流助成 および国際会議開催助成 の申請を受付ています。 募集期間:2018年4月1日~2018年6月30日 電子申請していただくとともに、郵送が必要な書類が一部あります。郵送書類は2018年6月30日の郵便局消印有効とします。なお、助成対象の決定は2018年9月末頃を予定しております。詳しくは、メニューから国際交流助成(後期)または国際会議開催助成をクリックしてください。

第5回立石賞受賞者決定と表彰式・記念講演の開催のお知らせ

第5回(2018年度)立石賞の受賞者が決まりました。 立石賞 功績賞:浅田 稔氏 大阪大学大学院 工学研究科 教授立石賞 特別賞:石川 正俊氏 東京大学大学院 情報理工学系研究科 教授立石賞 特別賞:板倉 文忠氏 名古屋大学 名誉教授 表彰式ならびに受賞記念講演を以下のとおり開催します。2018年5月21日(月)13:30からグランドプリンスホテル京都にて(17時終了予定) 一般の方の聴講を受付けていますので、電子メールでお申し込みください。・申し込み先メールアドレス:当財団事務局宛E-Mailアドレス・お送りいただきたい情報:聴講者の全員の氏名(複数可)、所属機関定員(200名)になり次第、締め切らせていただきます。 受賞内容の詳細については、オムロン株式会社のニュースリリースをご参照ください。