国際会議開催助成 公募

2023年度 国際会議開催助成 公募のご案内

2023年度 国際会議開催助成の公募を2023年4月1日~6月30日で行います。
応募手続き等は、国際会議開催助成 募集要項をご覧ください。

1.  助成対象

エレクトロニクスおよび情報工学の分野で、人間と機械の調和を促進するための国際会議の開催を対象として助成します。「人間と機械の調和を促進する」とは、人間重視の視点に立った科学技術の健全な発展に寄与したいという当財団の願いからきているものです。エレクトロニクスおよび情報工学の分野で開催されるシンポジウム、ワークショップ、フォーラム等の国際的な研究集会を日本に招致し、日本発の国際交流を歓迎します。

2. 助成金額と件数

100万円以下 / 件 10件程度

3. 応募条件

  1. 当該会議の開催場所は日本国内とし、応募資格者(申請者)は日本人研究者とします。小規模の国際会議(100名未満)で若手の方のご応募を歓迎します。
  2. 応募資格者(申請者)は、当該会議において組織委員長もしくはプログラム委員長ならびにこれに準じた責任ある役割を担っていること。あるいは国際会議からセッション・オーガナイザー等の役割を依頼されていることとします。
  3. 当該会議に対する他の財団等からの助成(予定を含む)、または共催または後援等の有無は問いませんが、申請前に先方での問題の有無をご確認願います。
  4. オンラインもしくはオンライン開催と実開催とのハイブリッド形式にて開催される国際会議も助成の対象とします。
  5. 4. 募集期間および助成対象期間

    募集期間:
    2023年 4月1日~2023年 6月30日
    助成対象期間:
    2023年10月1日~2024年 9月30日

    5. 助成金交付時期

    助成金交付時期:
    2023年10月の予定
    ※2024年1月末までに手続きを完了するように進めてください。
    助成金交付方法:
    会議主催者または所属機関の事務経理部門にて収支の管理が可能な受取り方を原則とします。

    当該会議の開催期間が助成対象期間をまたがる場合や募集期間内に開催日程が確定しないなどの場合には事務局にご相談ください。助成金交付時期までに開催日程が確定しない場合は、助成対象外となりますので注意してください。

    6. 申請書の入手および問合せ先

    助成サポートシステムより申請してください。
    助成サポートシステムは募集要項ページの「4.応募手続」から進むことができます。

    〒600-8234 京都市下京区油小路通塩小路下る南不動堂町11番地
    公益財団法人 立石科学技術振興財団 事務局
    TEL:075-365-4771 FAX:075-365-3697
    E-mail: info@tateisi-f.org